八丁春太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正六位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣在籍 | |
職業 | 臺灣總督府地方理事官、臺北州宜闌郡守 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十六年一月 (1883) | |
親名・続柄 | 八丁鐵三の長男 | |
家族 | 父 鐵三 安政六、一生、現戸主 母 スヱ 文久二、二生、大分、德永善七三女 妻 ナミ 明二二、一〇生、大分、布津紋吉長女 男 高一 大六、五生 女 みや子 明四四、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣人八丁鐵三の長男にして明治十六年一月を以て生る同三十七年大分縣師範學校を同四十一年廣島高等師範學校を各卒業し香川縣東京府各視學大分縣師範學校教諭臺灣總督府州理事官を經て大正十三年臺灣總督府地方理事官に任じ現に臺北州宜蘭郡守たり 家族は尚二女利子(大四、七生)三女乙女子(同八、二生)弟虎雄(明二四、一生)同妻靜子(同二九、五生、大分、佐藤官吉長女)及び其子女あり 同秀雄(同一九、六生)は大分縣人片峰一郞に同靜雄(同二八、一一生)は同縣人池部勝藏に各養子となり妹登美(同三一、三生)は同縣人應崎龍雄に嫁せり | |
住所・電話番号 | 臺北、宜蘭、宜蘭街郡役所官舍 | |
参照人物(親類) | 佐藤官吉、布津紋吉、※布津純一 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | はっちょう はるたろう | |
別名 |