English

橋本橘治 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄兵庫縣在籍
職業宍粟銀行(株)頭取、新宮銀行(株)監査役
性別男性
生年月日萬延元年二月 (1860)
親名・続柄 橋本傳之助の長男
家族母 こと 天保一三、九生、祖父傳太夫長女
孫 逸郞 明四二、三生、亡長男節治長男
婦 澤江 明二二、三生、亡長男節治妻、兵庫、鎌尾政之助長女
記述部分(略伝)君は兵庫縣人橋本傳之助の長男にして萬延元年二月を以て生れ明治二十三年家督を相續す夙に實業界に入り現時宍粟銀行頭取たる外新宮銀行監査役として知らる
家族は尚孫次郞(大二、五生、亡長男節治二男)あり
長女そう(明二九、▲二生)は大分縣人清水寅次に妹こま(同九、九生)は兵庫縣人志水平市郞二男秀吉に叔母みよ(慶應三、七生)は同縣人岡田甚吉に嫁し弟政之助(元治元、一〇生)は同縣人鎌尾萬齡の養子となり同辰治(明元、六生)は同縣人島津吉太夫の絶家を再興し同杉太郞(同二、二生)は同妻こはる(同三、一〇生、兵庫、鎌尾萬齡二女)及び其一子を伴ひ分家し二男五一(同二五、一二生)も亦同妻よう(同二六、三生、兵庫、士、稻岡乎次郞二女)を伴ひ分家せり
住所・電話番号兵庫、宍粟、初野村
参照人物(親類)鎌尾政之助
参照次数1 (※なし1)
読みはしもと きつじ
別名
画像を表示