橋本喜造 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 堂島ビルデング、佐賀紡績、橋本汽船各(株)社長、日本海運、國際汽船各(株)取締役、別府土地(株)監査役、船舶業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年十月 (1872) | |
親名・続柄 | 橋本半平の二男 | |
家族 | 妻 ツル 明一〇、九生、長崎、森次吉長女 男 喜久雄 明四一、七生 婦 冴 明三九、九生、長男喜久雄妻、東京、桑山伊作二女 女 喜勢 明三九、六生 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣人橋本半平の二男にして明治五年十月を以て生れ後貴族院議員橋本雄造の養子となり同三十一年分家して一家を創立す夙に長崎商業學校及外國語學校を卒業し後海外に遊學すること數年船舶業を營む偶々歐洲戰亂の勃發に際し所有船々價の暴騰により忽ち巨萬の富を收む現時前記各會社の重役たり曩に衆議院議員佐世保市會議員長崎縣會議員に選ばる 家族は尚三男喜雄(明四四、九生)三女絹(大三、一二生)孫昭一(昭二、一生、長男喜久雄長男)あり 長女キミ(明三二、六生)は東京府人法學士西正次郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 佐世保、島瀨町三五 | |
参照人物(親類) | 西正次郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | はしもと きぞう | |
別名 |