萩原員振 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三十五年九月 (1902) | |
| 親名・続柄 | 萩原員種の子 | |
| 家族 | ||
| 記述部分(略伝) | 當家は天兒屋根命の苗裔卜部兼從の後なり兼從實は吉田兼治の男にして別に萩原家を建つそれより七代を經て從一位員光に至り明治十七年子爵を授けらる長男員種其後を享く 君は員種の男にして明治三十五年九月を以て生れ大正五年襲爵仰付けらる 家族は妹納子(明三八、二生)同順子(同四〇、七生)弟員崇(同四二、一〇生)あり 姉助子(同二六、六生)は宮城縣人今村武志に同種子(同二九、二生)は東京府人山本好造に同敏子(同三二、八生)は福岡縣人菅野正雄に叔母照子(同六、九生)は子爵三室戸敬光に同爲子(萬延元、七生)は子爵河鰭實英養父公篤に嫁し叔父員拾(明一九、一生)は分家せり | |
| 住所・電話番号 | 京都、上京、吉田上大路町一 | |
| 参照人物(親類) | 子爵河鰭實英、子爵三室戸敬光、今村武志 | |
| 参照次数 | 3 (※なし3) | |
| 読み | はぎわら かずとし | |
| 別名 | ||