English

則元由庸 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級勳四等
爵位・身分・家柄長崎縣在籍
職業衆議院議員(長崎縣選出)、長崎日々新聞社(株)社長、九州鐵道、九州瓦斯各(株)取締役、長崎電燈(株)監査役、辯護士
性別男性
生年月日文久二年二月 (1862)
親名・続柄
家族妻 勝 明七、三生、千原政氏長女
男 卯太郞 明二四、一一生
婦 國子 明三五、一生、長男卯太郞妻、長崎、渡邊信二女
女 ハナ 明四四、五生
記述部分(略伝)君は熊本縣士族則元可貞の弟にして文久二年二月を以て生れ明治四十四年分れて一家を創立す同四十二年法政大學出身にして辯護士を業とし前記各會社の重役たり選ばれて衆議院議員たること六回現に立憲民政黨に屬す曩に長崎縣會議長に推さる
家族は尚孫喜美(大一一、三生、長男卯太郞長女)同勇(同一三、九生、同長男)同由美(同一五、一二生、同二女)あり
二男菊次郞(明二六、一一生)は分家し長女千代(同二九、七生)は長崎縣人鶴野海藏に嫁し三男俊三(同三二、七生)は京都府人則元凉雄の養子となれり
住所・電話番号長崎市外浦町五
参照人物(親類)
参照次数
読みのりもと なおつね
別名
画像を表示