野口詮太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳二等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 富山縣士族 | |
職業 | 豫備陸軍々醫監、西宮回生病院顧問 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年十一月 (1870) | |
親名・続柄 | 野口忠五郞の長男 | |
家族 | 母 ゐし 嘉永四、八生、富山、石川又太郞長女 妻 ハルチヨ 明八、二生、佐賀、士、野口彦五郞妹 男 忠之 大五、六生 女 順子 明四二、七生 女 高子 明四五、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は富山縣士族野口忠五郞の長男にして明治三年十一月を以て生れ大正十年家督を相續す同二十三年第四高等中學校醫學部を卒業し同二十四年陸軍三等軍醫に任じ大正六年陸軍々醫監に累進す其間舞鶴鯖江各衞戍病院長關東都督府陸軍々醫部々員廣島衞戍病院長第十三第六各師團軍醫部長關東都督府陸軍々醫部長等に歷補し大正八年豫備役仰付られ現時西宮回生病院顧問たり日露戰役の功に依り功四級金鵄勳章を授けらる 弟淳吉(明一三、一一生)は其妻子を伴ひて分家し同勝文(同一八、四生)は富山縣人堀田善右衞門の養子となり長女鶴子(同三五、八生)は福島縣人小山知一に妹薰(同二二、三生)は神奈川縣士族市川定盛に嫁せり | |
住所・電話番号 | 西宮、大濱二 電二〇七 | |
参照人物(親類) | ※堀田善右衞門 | |
参照次数 | 1 | |
読み | のぐち せんたろう | |
別名 |