Japanese

西澤寬次郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從五位、勳四等
Title/ Family rank etc.長野縣在籍
Occupation判事,古川區裁判所判事兼仙臺地方裁判所古川支部々長,古川區裁判所監督
Gender男性
Birthday明治十一年三月 (1878)
Parent and relation 西澤泰助の長男
Family母 はん 嘉永五、一一生、長野、久保田島藏長女
男 揚太郞 明三九、九生
女 次枝 明四一、九生
女 四枝 大元、一一生
Biography君は長野縣人西澤泰助の長男にして明治十一年三月を以て生れ大正二年家督を相續す明治三十三年明治法律學校を卒業し判檢事登用試驗に合格同三十八年判事に任じ爾來古川區福島區同地方弘前區各裁判所判事福島山形各地方裁判所部長大館區裁判所判事同監督等に歷補し大正十一年前記現職に轉ず
家族は尚三女五枝(大三、七生)三男睦郞(同六、二生)五男八郞(同一一、二生)の外妹ひさの(明一六、四生)及其一子あり
姉たか(同四、一生)は長野縣人村上賢に妹みつ江(同二六、一生)は長野縣人玉井孝道に嫁し二男三郞(同四三、九生)は山梨縣人中村市左衞門の死跡を相續せり
Address phone宮城、志田、古川區裁判所官舍
Relative村上賢
Degree1 (except※1)
Pronounciationにしざわ かんじろう
Another name
View a digital image