Japanese

西川庄六 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade勳八等
Title/ Family rank etc.滋賀縣在籍
Occupation滋賀縣多額納税者,八幡銀行,日本絹織各(株)取締役,近江帆布,日本土地商事各(株)監査役,大文字屋,繰綿眞綿商
Gender男性
Birthday明治五年六月 (1872)
Parent and relation 西川庄六の長男
Family妻 照 明二八、九生、滋賀、大塚恭三長女
養子 隆之介 明三五、二生、滋賀、大塚泰二三男
養子 操 明四一、二生、滋賀、西川仁右衞門二女
Biography君は滋賀縣人先代庄六の長男にして明治五年六月を以て生れ同二十九年家督相續と共に襲名して前名宗治郞を改む代々棉花及砂糖商を業とし祖先より十六世三百年來の老舖にして其名江湖に高し浪速の支店は豐臣時代に於て琉球大島産砂糖の一手販賣を免され通稱近江屋與藏と云ひ江戸支店は商號を大文字屋治兵衞と呼び綿産地たる山城國八幡に仕入店を置き近世に及び東京深川に製綿工場を設く甞て東京紡績八幡製絲等各會社の重役たりし事あり現に滋賀縣多額納税者にして專心祖業を守り支店を東京大阪に設け傍ら前記各會社の重役たり
長男榮一郞(明四四、一生)は同縣人西川利右衞門の家督を相續せり
Address phone東京、日本橋、通四ノ九 電長日本橋二〇八九
Relative西川仁右衞門,※圖司延太郞
Degree2 (except※1)
Pronounciationにしかわ しょうろく
Another name宗治郞
View a digital image