鍋山幾次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福岡縣在籍 | |
職業 | 酒造業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二年八月 (1869) | |
親名・続柄 | 鍋山伊三の長男 | |
家族 | 妻 フシ 明六、一一生、福岡、士、守田次作長女 男 伊之助 明二四、九生、第一銀行福岡支店員 婦 ケイ 明三四、二生、長男伊之助妻、福岡、森山隆之助長女 男 怡一 明三二、八生、早稻田大學出身、英國留學中 男 伊十郞 明三四、一〇生、慶應義塾大學在學 女 ヤス 明三六、五生 男 禎人 明三九、一〇生 女 トヨ 明四一、七生 | |
記述部分(略伝) | 君は福岡縣人鍋山伊三の長男にして明治二年八月を以て生れ同二十年家督を相續す酒造業を營む 家族は尚七男禮助(大二、三生)孫倭文子(同一四、九生、長男伊之助長女)あり 長女知惠(明二六、一一生)は福岡縣人牛尾元吉長男政雄に二女マスヨ(同三〇、八生)は同縣人鳥巢孫策に嫁し二男伊輔(同二八、一一生)は同縣人大賀富吉の養子となり弟伊三吉(同一一、二生)同妻イノ(同一九、三生、福岡、井上丈助四女)は其子女を伴ひ叔父多走(安政元、九生)は同妻トモ(同三、五生、福岡、士、瀨口仲貞二女)を伴ひ弟元紀(明五、八生)は同妻キヨ(同一一、八生、福岡、士、竹森孫十郞四女)及其子女を伴ひ各分家せり | |
住所・電話番号 | 福岡、早良、金武村 | |
参照人物(親類) | ※鍋山綠之助 | |
参照次数 | 1 | |
読み | なべやま いくじろう | |
別名 |