English

七澤康太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業風月堂、菓子製造業
性別男性
生年月日安政七年正月 (1860)
親名・続柄 七澤三右衞門の長男
家族母 ます 弘化二、六生、祖父三右衞門長女
妻 みね 明二、八生、長野、士、小林藤太二女
男 英一郞 明二九、一生、慶應義塾出身
婦 まちよ 明三四、一〇生、長男英一郞妻、長野、兒玉衞一妹
男 倉治郞 明三六、五生、慶應義塾商工科出身
男 康平 明三九、二生、慶應義塾大學在學
女 幸子 明四一、八生、東京女學館出身
女 修子 明四三、七生、東京女學館在學
記述部分(略伝)君は長野縣人七澤三右衞門の長男にして安政七年正月を以て生れ明治四十三年家督を相續し前名安太郞を改む夙に東京に出で洋風の菓子製造法を學び同二十二年獨立して風月堂と稱す菓子製造業として知らる
家族は尚孫友之輔(大一四、三生、長男英一郞長男)あり
長女すみ(明二四、五生、東京女學館出身)は東京府人中村直次郞弟萬次郞に二女喜美(同二六、一〇生、出身校同上)は長野縣人倉田高順三男省三に三女良子(同三一、八生)は東京府人齋藤捨藏に四女初子(同三四、一生、東京女學館出身)は同府人大枝市右衞門に嫁せり
住所・電話番号東京、麻布、飯倉町三ノ二六 電青山三七〇九、六七四八
参照人物(親類)兒玉衞一
参照次数1 (※なし1)
読みななさわ やすたろう
別名安太郞
画像を表示