長田大介 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 兵庫縣多額納税者、神戸輸出協會々頭、神戸竹材同業組合組合長、竹材輸出業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十二年七月 (1879) | |
親名・続柄 | 菅野五一郞の三男 | |
家族 | 妻 はま 明一六、一生、兵庫、長田三四郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は兵庫縣人菅野五一郞の三男にして明治十二年七月を以て生れ先代大介の養子となり同四十三年家督を相續し前名三郞を改め襲名す先代大介本邦の特産品たる竹材の利用に付き考究する事多年遂に海外輸出を計畫し明治十二年斯業を創む本邦竹材輸出の嚆矢なり君遺業を繼承して之に從事し兵庫縣多額納税者に列し前記各團體役員に擧げらる | |
住所・電話番号 | 神戸、兵庫住吉通一ノ一 電兵庫六五五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ながた だいすけ | |
別名 | 三郞 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]