Japanese

中村慶藏 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.愛知縣在籍
Occupation大津屋(株)社長
Gender男性
Birthday安政二年十月 (1855)
Parent and relation 中村慶藏の三男
Family男 慶助 明一六、九生
男 政吉 明一八、九生
婦 壽惠 明二四、八生、二男政吉妻、愛知、萩原宗平三女
男 光藏 明二四、七生
養子 良穗 明二七、四生、三女ます夫、愛知、白井榮三郞四男
女 ます 明二九、四生、養子良穗妻
男 順治 明三四、四生、大阪高等工業學校出身
婦 文 明四一、一生、四男順治妻、愛知、石原乾吉四女
男 末太郞 明三六、五生、慶應義塾大學在學
Biography君は愛知縣人先代慶藏の三男にして安政二年十月を以て生れ明治十三年家督を相續し後舊名光藏を改む現時大津屋社長たり
家族は尚孫章一(大五、八生、二男政吉長男)同ひさ(同七、七生、同長女)同ます江(同九、一二生、同二女)同修三(同一五、一一生、同三男)同英夫(同一〇、一二生、養子良穗長男)同富美子(同一三、三生、同長女)同隆(同一五、一生、同二男)あり
妹きぬ(萬延元、二生)同夫七三郞(安政六、七生、愛知、武田藤藏弟)は其二女を伴ひ同よね(慶應三、一〇生)同夫茂吉(萬延元、一〇生、愛知、中田富三郞弟)は其子女を伴ひ各分家し弟慶二郞(明六、三生)も亦分家し長女ひさ(同二〇、一二生)は愛知縣人杉田八五郞養子多喜次に嫁し甥藤一(同一九、六生)は同縣人近藤重三郞の養子となり襲名して當主たり
Address phone愛知、寶飯、御油町
Relative近藤重三郞,中村慶助,中村光藏,※深田三太夫,※三輪爲吉
Degree5 (except※3)
Pronounciationなかむら けいぞう
Another name光藏
View a digital image