English

中野治房 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從五位
爵位・身分・家柄千葉縣在籍
職業理學博士、東京帝國大學助教授、理學部勤務
性別男性
生年月日明治十六年一月 (1883)
親名・続柄 中野治四郞の長男
家族父 治四郞 文久二、九生、現戸主
母 とよ 元治元、一二生、千葉、稻村己之助長女
妻 ひて 明二五、八生、茨城、結城新次郞長女
男 治行 大五、九生
女 俊子 明四三、一二生
記述部分(略伝)君は千葉縣人中野治四郞の長男にして明治十六年一月を以て生る同四十二年東京帝國大學理科大學植物學科を卒業し水産講習所囑託となり大正五年理學博士の學位を受け爾來第七高等學校鹿兒島高等農林學校各教授を經て同十一年米英獨印度に留學し同十三年歸朝後東京帝國大學助教授に任じ現に理學部勤務たり
家族は尚三女美代子(大八、五生)二男南夫(同一一、二生)三男準三(同一四、七生)の外弟晉(明三〇、六生)同妻キミ(同三六、九生、千葉、林德松長女)及其一子同健吾(同三七、一生)あり
妹うめ子(同三二、二生)は茨城縣人海老原隆佐に叔母ます(慶應二、二生)は東京府人中島彌七に姪しん(明二一、四生、叔母ます二女)は千葉縣人長妻忠治孫謙太郞に嫁し弟香(同二〇、一二生)は千葉縣人石井兵右衞門の養子となり養叔夫菊次(安政五、一二生)は分家せり
住所・電話番号東京市外瀧野川町上中里八
参照人物(親類)林德松
参照次数1 (※なし1)
読みなかの はるふさ
別名
画像を表示