中江種造 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 京都府士族 | |
職業 | 寶林銀行(資)頭取、中江産業(資)社員、鑛山業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化三年二月 (1846) | |
親名・続柄 | 河本筑右衞門の三男 | |
家族 | 妻 ハル 明七、二生、京都、二木芳春長女 男 種一 明一四、一一生 男 龍二 明一六、一二生 男 盛三 明二二、五生、明治專門學校冶金科出身、中江産業(資)社員 婦 辰 明二九、三生、三男盛三妻、山形石原重臣妹 男 賛市 明二四、一生、早稻田大學出身 婦 しづ 明三六、二生、四男賛市妻、兵庫、佐伯元三長女 庶子 二三雄 明三二、九生、生母、吉峯コマ、工學士 庶子 博子 明三六、八生、生母、吉峯コマ 養子 志女子 大二、五生、東京、佐藤信甸養子 | |
記述部分(略伝) | 中江家は元豐岡藩土なり 君亦同藩士河本筑右衞門の三男にして弘化三年二月を以て生れ幼にして先代晨吉の養子となり家督を相續す藩主に仕へ多く京都御所の守護に當り維新後造幣局に勤務し次で生野鑛山局詰を命ぜられ當時外人に就き專ら採掘其他に關する智識を養ひ後官途を辭して鑛業に志し幾多の障碍を排して遂に今日の富を築けり中江産業合資會社は特に中江家一族の爲めに設立したるものにして鑛山業を營み現時寶林銀行頭取たり 家族は尚五男麓夫(明四二、四生)孫佐和子(大一一、八生、三男盛三長女)同正典(同一四、二生、同長男)あり 長女光(明九、九生)は廣島縣士族福田祿太郞弟祐二に二女線(同一二、二生)は熊本縣士族宮川直哉弟清に三女直(同一八、六生)は長崎縣人田川大吉郞に四女豐子(同三一、一生、京都府立第一高等女學校出身)は東京府人宮崎勝太郞に五女道子(同三三、三生、出身校同上)は同府人齋藤直一に六女幸子(同三六、五生)は同府士族船尾榮太郞長男桂一に養子あしこ(同二六、六生、兵庫、水垣儀三郞長女)は同府士族關正雄に嫁せり | |
住所・電話番号 | 京都、上京、富小路通夷川上ル大炊町三四八 電上七三八 | |
参照人物(親類) | 關正雄、中江種一、中江龍二、船尾榮太郞 | |
参照次数 | 4 (※なし4) | |
読み | なかえ たねぞう | |
別名 |