鳥野幸次 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 神奈川縣士族 | |
職業 | 御歌所寄人 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治六年八月 (1873) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 カネ 明一六、七生、宮崎、士、落合慶次長女 女 千枝 明四一、二生 女 文枝 明四三、四生 女 八枝子 明四四、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は福井縣士族鳥野龜吉の弟にして明治六年八月を以て生れ同十七年家督を相續す同二十八年國學院大學を卒業し學習院教授となり教鞭を執ること多年後宮内省御歌所寄人仰付られ今日に至る 家族は尚ほ四女三枝子(大三、一生)亡兄龜吉妻ゆき(嘉永五、七生、福井、士、岩佐資妹)あり 姉とし(嘉永六、八生)は福井縣士族西岡善吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神奈川▲中、大磯町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | とりの こうじ | |
別名 |