富野喜平次 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
Occupation | 大塚護謨工作所(株)監査役,質商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政四年十一月 (1857) | |
Parent and relation | 富野喜平治の長男 | |
Family | 妻 ます 明四、一二生、埼玉、星野丑藏妹 男 德次郞 明一九、八生 婦 ナヲ 明二六、四生、三男德次郞妻、東京、堀江助次郞五女 男 滋雄 明四〇、四生 | |
Biography | 君は東京府人富野喜平治の長男にして安政四年十一月を以て生れ明治二十五年家督を相續し前名佐太郞を改む質商を營み傍ら大嫁護謨工作所監査役たり 家族は尚丸男喜平(明四二、二生)孫正男(大二、三生、三男德次郞長男)同とみ(同四、一生、同長女)同喜久男(同五、一一生、同二男)同武男(同一一、八生、同四男)あり 父喜翁(天保三、九生)は母とみ(同九、一〇生、千葉、吉田金兵衞四女)と共に二女りん(明二〇、一一生)は其夫米吉(同一五、七生、群馬、島崎又市二男)に從ひ弟鍬吉(慶應二、九生)は其妻かよ(明一〇、二生、東京、梅澤勘藏妹)及一女を伴ひ各分家し同源藏(同四、二生)も亦分家し同春吉(同四、二生)は東京府人平野かねの養子となり長女とり(同一六、八生)は同府人並木佐吉長男喜太郞に四女幸(同二七、三生)は同府人大畑清太郞に六女君(同三三、一一生)も亦同府人久村淺次郞に嫁せり | |
Address phone | 東京市外大島町三ノ二九 電本所四六五七 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | とみの きへいじ | |
Another name | 佐太郞 |