遠山健彦 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊濃州苗木藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三十年七月 (1897) | |
| 親名・続柄 | 遠山友悌の子 | |
| 家族 | 妻 賀壽子 明三五、六生、子爵日野西資博三女、京都府立第一高等女學校出身 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は加藤次景廉の後裔にして景廉建久六年美濃國遠山莊を領し子孫分れて七流となる當家は其一にして世々苗木城に居り久兵衞尉友政に至る友政德川氏に仕へ軍功を以て舊領苗木一萬五百二十一石に封ぜらる夫より十二代を經て友悌に至り明治十七年子爵を授けらる 君は友悌の男にして明治三十年七月を以て生れ先代兄友鄕の養子となり大正九年襲爵す同十年京都帝國大學法學部政治科を卒業す 家族は尚養妹眞子(大五、九生)同和子(同八、二生)あり 姉常子(明一七、二生)は福岡縣人別府三穗三郞に妹良子(同三二、一〇生)は工學博士妻木賴黃長男法學士二郞に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 岐阜、惠那、苗木町 | |
| 参照人物(親類) | 子爵日野西資博、※子爵北小路三郞、※櫻井小太郞、※廣瀨千秋 | |
| 参照次数 | 4 (※なし1) | |
| 読み | とおやま たけひこ | |
| 別名 | ||