寺尾僩 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 西洋家具商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十二年四月 (1889) | |
親名・続柄 | 寺尾僩の二男 | |
家族 | 母 もと 慶應三、九生、東京、小林重兵衞長女 妻 藤江 明三二、一〇生、東京、小南助治郞長女 男 剛 大一〇、七生 | |
記述部分(略伝) | 寺尾家は元但馬國出石町に住し信州上田藩に仕へて代々物頭或は奉行等を勤めたる家柄なり明治維新となるに及び先代僩東京に出で西洋家具商杉田屋に勤務し主家の信用を博して遂に同家の支配人に擧げらる後獨立して同業を創め漸次發展して今日の産を爲せり 君は其二男にして明治二十二年四月を以て生れ同四十四年家督相續と共に襲名して前名鐘を改む夙に大倉商業學校に學び父業を承け西洋家具商を營む 家族は尚長女和子(大一一、一二生)二女靜子(昭二、四生)あり 妹せい(明二四、三生)は埼玉縣人平野熊太郞に同トシ(同二九、五生、東京高等女學校出身)は東京府人伊藤淺次郞長男祐之に同スヱ(同三三、一生、出身校同上)は同府人下道哉長男誠之助に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、芝、愛宕下町一ノ一 電芝一六八 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | てらお かん | |
別名 | 鐘 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]