手島雄八郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 宮城縣在籍 | |
職業 | 宮城縣多額納税者、河合水電(株)取締役、農業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治七年七月 (1874) | |
親名・続柄 | 手島雄八郞の長男 | |
家族 | 妻 サタ 明七、九生、宮城、松本俊燾二女 男 周太郞 明三七、七生 男 遼 明四〇、一生 女 リヲ 大二、三生 | |
記述部分(略伝) | 君は宮城縣人先代雄八郞の長男にして明治七年七月を以て生れ同三十四年家督を相續し前名恒雄を改め襲名す農業を營み河合水電會社取締役にして宮城縣多額納税者たり 家族は尚三男金次郞(明四二、八生)の外叔父房男(同二三、四生)あり 長女ウン(同三一、一二生)は東京府人山香誠に二女リキ(同三五、三生)は宮城縣人千葉茂太郞に妹まき(同一〇、九生)は同縣人阿部勘九郞に同みわ(同一九、四生)は東京府人星野達に叔母そて(同一九、八生)は宮城縣人鈴木甚吉養子爲吉に嫁し弟雄吾(同九、一〇生)は同妻きよせ(同一四、三生、宮城、米谷賤夫三女)及び其子女を伴ひ同周造(同一四、三生)は同妻レイ(同二〇、一〇生、東京、秋山八之丞養子)及其子女を伴ひ同正雄(同二二、二生)は同妻ヨネ(同三二、二生、宮城、今野爲之助長女)及其一女を伴ひ姉シウ(同四、八生)は其三男を伴ひ各分家し弟恒三郞(同一六、二生)も亦分家し甥朗(大二、二生)は東京府人秋山八之丞の養子となれり | |
住所・電話番号 | 宮城、志田、敷玉村 | |
参照人物(親類) | 阿部勘九郞、鈴木甚吉 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | てじま ゆうはちろう | |
別名 | 恒雄 |