English

塚原政次 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等
爵位・身分・家柄兵庫縣士族
職業文學博士、東京高等學校長
性別男性
生年月日明治五年九月 (1872)
親名・続柄 塚原秀雄の長男
家族母 たか 安政元、一〇生、兵庫、幸田久吉姉
妻 ハマ 明一四、六生、岩手、士、新渡戸ハツ二女
女 タマ子 明三九、二生
記述部分(略伝)君は兵庫縣士族塚原秀雄の長男にして明治五年九月を以て生れ同十九年家督を相續す同三十年東京帝國大學文科大學哲學科を卒業し同三十四年心理學硏究の爲め獨米に留學し歸朝後廣島高等師範學校教授文部省督學官靜岡高等學校長等を經て現に東京高等學校長たり大正十三年文學博士の學位を受く著書數十種あり
家族は尚二女ゆり子(大三、一一生)三女桃子(同一一、五生)四女櫻子(同一四、一一生)あり
二男政恒(明四五、七生)は岩手縣人新渡戸ハツの死亡跡を相續し妹たつゑ(同八、一生)は同縣人山内權次弟善次に同せん(同一〇、三生)は千葉縣人根岸又一郞弟又藏に同ひさゑ(同二二、三生)は兵庫縣人竹川三郞に嫁し同みさゑ(同二四、一〇生)は同縣士族宇野幸右衞門の養子となれり
住所・電話番号東京、本鄕、駒込千駄木町五〇 電小石川八七〇
参照人物(親類)渡邊俊雄
参照次数1
読みつかはら まさじ
別名
画像を表示