塚田正一 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 山形縣士族 | |
職業 | 山形電氣(株)社長、三山電氣鐵道、東北送電各(株)取締役、電氣協會副會長、帝國發明協會山形支部長、家庭電氣普及會、農事電化協會、日本動力協會各評議員、山形電氣協會常務幹事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年十二月 (1866) | |
親名・続柄 | 針重全平の長男 | |
家族 | 妻 キヌ 明二、七生、山形、士、名古屋愛良二女 男 正美 明二九、三生、法學士 婦 ちう 明三五、一二生、二男正美妻、山形、白根澤信彌二女 男 正浩 明三六、一二生、慶應義塾大學出身 | |
記述部分(略伝) | 君は舊米澤藩士針重全平の長男にして慶應元年十二月を以て米澤に生れ明治十八年先代藤馬の養子となり家督を相續す夙に米澤興讓館に學び後西ケ原蠶業試驗場に修學し同二十一年山形縣屬となる同二十八年内國産業博覽會の京都に開かるゝを期とし各地を視察し東北産業開發の原動力は電氣の應用に在るを感じ爾後官を辭し私財を投じて山形電氣會社設立に奔走し同三十年其設立を見るに至る同三十三年米國に航し具さに各地の電氣事業を視察し歸朝後一意同社の經營に任ず現に同社々長たる外前記諸會社の重役を兼ね各種の實業團體幹部役員に擧げらる圍碁を好み書畫の鑑識に長ず 家族は尚四男正剛(大二、八生)孫正紀(同一二、二生、二男正美長男)同正忠(同一五、一生、同二男)あり 長女トク(明二四、二生)は山形縣人保科孝一弟陸軍步兵中佐貞次に二女ヱイ(同三一、一生)は同縣人小泉才助弟陸軍步兵中佐恭次に三女よふ(同三四、四生)は理學博士竹内端三に四女春乃(同四〇、四生)は山形縣人醫學士奧山通世に養子さの(同一五、七生、山形、名古屋六藏妹)は同縣人細梅三郞弟政太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 山形市旅籠町二六四 | |
参照人物(親類) | 竹内端三、保科孝一 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | つかだ しょういち | |
別名 |