English

都築甚之助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正五位、勳四等
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業豫備陸軍一等軍醫正、都築脚氣硏究所長、都築かつけ專門療院長、脚氣豫防救濟會長、醫師
性別男性
生年月日明治二年十一月 (1869)
親名・続柄 都築甚六の長男
家族妻 すゞ 明八、四生、愛知、村井左一郞五女
男 益世 明三一、六生、醫學士、慶應義塾大學醫學部助手
婦 歌 明三九、六生、二男益世妻、千葉、三木牧藏三女
記述部分(略伝)都築家は代々愛知縣刈谷町に土着し農を以て生業とせり
君は先代甚六の長男にして明治二年十一月を以て生れ同三十年家督を相續す同二十三年第一高等中學校醫學部を卒業し身を軍籍に投ず同三十二年私費を以て獨逸に留學しマールブルヒ大學に於てドクトルの學位を受く歸朝後陸軍軍醫學校教官東京第二衞戍病院長等に歷任し同四十五年陸軍一等軍醫正に進む同四十三年脚氣新藥アンチベリベリンを發見す現に都築脚氣硏究所長にして都築かつけ專門療院長たり短歌を能くす
家族は尚四男經世(明四二、五生)五男從世(同四三、一〇生)四女和子(大三、九生)孫康夫(昭二、二生、二男益世長男)あり
妹きし(明五、九生)は其子女と共に分家せり
住所・電話番号東京、四谷、舟町三 電四谷三三六九
参照人物(親類)三木牧藏、※大堀四方吉
参照次数2 (※なし1)
読みつずき じんのすけ
別名
画像を表示