津田梅子 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 女子英學塾長 | |
性別 | 女性 | |
生年月日 | 元治元年十二月 (1864) | |
親名・続柄 | 津田仙の二女 | |
家族 | ||
記述部分(略伝) | 女史は舊佐倉藩士にして本邦基督教界及勸農家の先覺たる津田仙の二女にして元治元年十二月を以て生れ明治三十五年分家して一家を創立す同四年米國へ留學仰付られ同十五年歸朝後宮内省御用掛華族女學校教授女子高等師範學校教授等の職に在ること多年其間女子教育視察の爲米國へ出張を命ぜらるゝこと二囘にして又教員檢定委員會臨時委員たり同三十三年官を辭し自ら女子英學塾を開く現に其塾長として周く知らる | |
住所・電話番号 | 東京市外品川町北品川宿御殿山三一八 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | つだ うめこ | |
別名 |