谷川湊 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣在籍 | |
職業 | 日本石油(株)經理部副部長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十年五月 (1877) | |
親名・続柄 | 谷川多一郞の長男 | |
家族 | 妻 トキ 明一七、三生、新潟、中村藤八二女 男 湊一 明三八、八生 男 浩治 明四〇、一〇生 女 俊子 明四三、五生 | |
記述部分(略伝) | 當家は鎭守府將軍藤原利仁の孫加賀守吉信の末葉なり始め後藤と稱し一時舊越後國松平侯の家士たりしが延寳年間松平家沒落の際浪士となり新潟縣柏崎に來り住し姓を谷川と改む中祖政叟は桑名侯の御用達にして文政年間刈羽郡内に新田を開墾す現在の谷川新田是れなり又俳句を好み沙谷と號し蜀山人及茶山等と交遊す 君は其孫多一郞の長男にして明治十年五月を以て生れ同十二年家督を相續す同二十八年日本石油會社に入り各地に赴任し其大阪販賣店長在職中販路開拓の爲臺灣支那朝鮮等を視察する事前後數回後會計課長及調度課長等に擧げられ現に同社經理部副部長たり 家族は尚三男海三(大二、九生)四女泩(同七、九生)あり 長女操(明三三、七生、大阪梅花高等女學校出身)は宮城縣人東京高等商業學校出身高橋愿三に二女清(同三五、一〇生、出身校同上)は福井縣人早稻田大學出身川田久四郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、麻布、本村町一一六 電高輪四九四四 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たにかわ みなと | |
別名 |