谷閑衞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、舊丹波山家藩 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三十九年二月 (1906) | |
親名・続柄 | 谷壽衞の子 | |
家族 | ||
記述部分(略伝) | 當家は宇多源氏の末流大膳亮衞好の後なり衞好織田豐臣二氏に仕へ其子出羽守衞友に至り丹波國山家一萬六千石に封ぜらる夫より十三世を經て先代壽衞に至り明治十七年子爵を授けらる 君は其男にして明治三十九年二月を以て生れ大正六年家督を相續し襲爵す第八高等學校在學中なり 家族は伯母富子(明二、四生)姉滋子(同三六、二生)弟義衞(同四〇、八生)同昌衞(同四二、一一生)あり 父壽衞(同四、三生、正四位)は分家し妹春(同四五、四生)は京都府人谷量恒の養子となり叔母德子(同四、一一生)は東京府人山口莊吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 和歌山、那賀、岩出町 | |
参照人物(親類) | 山口莊吉 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | たに | |
別名 |