Japanese

伊藤一郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從四位
Title/ Family rank etc.男爵、東京府華族
Occupation三菱鑛業(株)參事,大阪製煉所長
Gender男性
Birthday明治二十一年三月 (1888)
Parent and relation 伊藤恭四郞の二男
Family妻 久米 明三一、三生、陸軍砲兵大佐小野田健二郞長女
男 圭一 大六、七生
Biography當家は先代圭介より家名を揚ぐ圭介は舊名古屋藩士にして夙に蘭學を修め長ずるに及び植物金石の採集に努め安政五年名古屋に一大藥園を開設して旭園と稱す尋いで藩の洋學教授を命ぜられ遂に幕府に召されて蕃書調所掛となる明治の初年大學に出仕し理學部員外教授に同十四年東京大學教授に任じ理學博士の學位を受け本邦植物學界の耆宿として同三十四年華族に列し男爵を授けらる
君實は東京府人伊藤恭四郞の二男にして明治二十一年三月を以て生れ同三十四年先代圭介の養子となり襲爵す大正二年東京帝國大學工科大學冶金科を卒業して三菱合資會社に入り生野銀山に勤務し尋いで同社大阪製煉所副長となり後同所長に進み現に其任に在り
家族は尚二男誠(大九、四生)長女澄子(同一三、四生)三男裕(同一五、五生)あり
Address phone大阪、北、天滿橋筋三ノ一〇 電北三六七八
Relative
Degree
Pronounciationいとう いちろう
Another name
View a digital image