谷金吾 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 岐阜縣在籍 | |
Occupation | 岐阜縣多額納税者,大垣共立銀行,大垣貯蓄銀行各(株)取締役,農業 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應三年五月 (1867) | |
Parent and relation | 橫江環の五男 | |
Family | 妻 よね 明二、三生、岐阜、伊藤加太夫三女 男 省吾 明二四、六生 婦 のぶ 明二五、三生、二男省吾妻、愛知、加藤彦三郞三女 女 つい 明四一、五生 | |
Biography | 君は岐阜縣士族橫江環の五男にして慶應三年五月を以て生れ後ち先代傳之衞の養子となり明治二十九年十九世の家督を相續す夙に碩學角田錦江林三益の門に學ぶ農業を營み傍ら前記各銀行の取締役にして岐阜縣多額納税者たり曩に郡會議長縣會議員たりし事あり 家族は尚七男庫之助(明四三、七生)あり 三女とし(同二九、八生)は愛知縣士族橫江八郞の養子となり五男五郞(同三四、一二生)六男謹也(同三九、一〇生)は各分家し五女ふう(同三三、一二生)は愛知縣人梶浦信之に六女千代(同三七、三生)は岐阜縣人法學士山田利貞に嫁せり | |
Address phone | 岐阜、養老、笠鄕村 | |
Relative | 加藤彦三郞 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | たに きんご | |
Another name |