English

立作太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳二等
爵位・身分・家柄東京府士族
職業法學博士、帝國學士院會員、東京帝國大學教授、法學部勤務、宮内省御用掛
性別男性
生年月日明治七年三月 (1874)
親名・続柄 立嘉一の長男
家族妻 ヒサマ 明二〇、一〇生、山口、士、藤井三郞養母
男 正嘉 明三九、一二生
男 武雄 明四一、六生
女 フミ 明四四、三生
記述部分(略伝)君は東京府士族立嘉一の長男にして明治七年三月を以て生れ同四十二年家督を相續す同三十年東京帝國大學法科大學政治科を卒業し國際公法專攻のために大學院に入る同三十三年外交史硏究の爲め獨佛英各國に留學し歸朝後東京帝國大學法科大學助教授同教授に歷任し同三十八年法學博士の學位を受く同四十一年學術視察の爲め歐米各國に差遣せられ同時に英國倫敦に於ける海戰法規會議開設の專門委員仰付けらる現時前記の官職に在り曩に巴里媾和會議及び華盛頓會議に際して全權委員隨員として出張す
家族は尚三男明正(大元、一二生)二女祥子(同三、三生)四男壽彌(同五、一〇生)三女綾子(同一〇、三生)四女澄(同一二、一生)五男重文(同一四、一二生)あり
住所・電話番号東京市外大崎町下大崎七〇 電高輪一〇九
参照人物(親類)
参照次数
読みたち さくたろう
別名
画像を表示