武松久吉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福岡縣在籍 | |
職業 | 檢事、神戸地方裁判所檢事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十八年二月 (1885) | |
親名・続柄 | 武松虎太郞の三男 | |
家族 | 妻 美智 明二五、一生、熊本、猿渡基治妹 | |
記述部分(略伝) | 君は福岡縣人武松虎太郞の三男にして明治十八年二月を以て生る同四十四年東京帝國大學法科大學を卒業し大正二年檢事に任じ爾來小倉區佐賀區兼同地方唐津區神戸地方兼同區大阪地方兼同區各裁判所檢事に歷補し同十三年前記現職に轉ず 家族は尚長女智惠(大五、一〇生)二女淑子(同八、九生)三女豐子(同一三、三生)四女德子(同一五、三生)の外兄茂久太郞(明二、七生、現戸主)同妻マサ(同六、六生、福岡、士、小柳準次長女)及其子女あり 姉チヨ(慶應元、三生)は福岡縣人岡松次郞に同セイ(明一二、三生)は同縣人與田美喜治に同ヤク(同一六、五生)は同縣人木下末次郞に妹キク(同二一、六生)は同縣人高橋繁太郞弟信次に姪シヅノ(同二四、一二生、兄茂久太郞長女)は同縣人高橋益造長男篤に同ミキ(同二九、三生、同二女)は同縣人薗田徹夫長男種久に同トシ(同三四、九生、同三女)は同縣人池末溥江に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神戸、氷室町一ノ九八 | |
参照人物(親類) | 薗田徹夫、※高橋繁太郞 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | たけまつ ひさよし | |
別名 |