高山昇 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 群馬縣在籍 | |
職業 | 官幣大社稻荷神社宮司 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年一月 (1864) | |
親名・続柄 | 高山茂樹の長男 | |
家族 | 妻 わか 明五、五生、長崎、士、小川二郞姪 養子 彌兵衞 明三六、六生、群馬、劍持嘉三郞五男 婦 みち 明三三、八生、養子彌兵衞妻、群馬、高山繁吉五女 | |
記述部分(略伝) | 君は群馬縣人高山茂樹の長男にして元治元年一月を以て生れ明治二十九年家督を相續す夙に東京皇典講究所を卒業し育英の事に從ふ後ち神官となり淺間大社鹽釜神社各宮司神宮神部署長嚴島神社宮司等を經て現時稻荷神社宮司たり又嘗て國學院大學主事全國神職會幹事たり 家族は尚弟大枝丸(明五、一生)同妻よし(同二〇、一生、東京、吉澤亦吉三女)との間に二子及同小枝丸(同五、一生)あり 養姪幸子(同三五、七生、群馬、宮崎林平二女)は福岡縣人村本憲業に嫁せり | |
住所・電話番号 | 京都市外稻荷神社境内 電伏見七七〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たかやま のぼる | |
別名 |