Japanese

高平小太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正五位
Title/ Family rank etc.男爵、岩手縣華族
Occupation
Gender男性
Birthday明治十八年十二月 (1885)
Parent and relation 高平小五郞の長男
Family繼母 きよ 慶應二、七生、東京、西山眞平二女
Biography當家は先代小五郞より顯る小五郞は舊一關藩醫田崎三徹の三男にして先々代眞藤の養子となり家督を繼ぐ夙に藩黌に學び後藩の貢進生として開成黌に入る明治六年工部省に出仕し同十四年外務省三等書記官に任じ爾來公使館書記官上海領事紐育總領事駐蘭辨理公使駐伊駐米各特命全權公使外務次官外務總務長官兼官房長駐伊駐米各特命全權公使貴族院議員等に歷任し日露平和條約締結の功に依り明治四十年華族に列し男爵を授けらる
君は其長男にして菅原恒覽の從弟なり明治十八年十二月を以て生れ大正十五年十一月家督を相續し昭和二年三月襲爵仰付けらる
家族は尚弟蘭一(明二六、四生)あり
妹せい(同二二、七生、學習院女學部出身)は醫學博士樋口繁次に嫁し二男陸雄(同二四、三生、法學士)は分家せり
Address phone東京市外目黑町中目黑八幡五六六 電高輪七三七三
Relative菅原恒覽,樋口繁次
Degree2 (except※2)
Pronounciationたかひら こたろう
Another name
View a digital image