高木貞幹 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岐阜縣士族 | |
職業 | 井口鐵工所、日本釀造工業各(株)取締役、森永製菓(株)監査役、接銅工作所(資)代表社員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年十一月 (1863) | |
親名・続柄 | 高木貞一の長男 | |
家族 | 繼母 じやう 安政三、一生、岐阜、士、小島鎭雄母 妻 コト 明一二、一生、東京、士、山西春根長女 養子 茂 大二、九生、佐賀、士、手島勝太二男 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣士族高木貞一の長男にして文久三年十一月を以て生れ明治十六年家督を相續す夙に實業界に入り東京校舍會社取締役日本麥酒會社庶務課長副支配人等となる現時前記各會社の重役として知らる曩に歐米各國を視察す 家族は尚長女靏(大三、二生)二女秀(同六、二生)二男貞男(同一〇、二生)あり 弟辰次(慶應元、一一生)は同妻金(明一四、一生、新潟、士、小畔養傳長女)と共に同貞剛(同三、五生)は同妻ふしゑ(同一四、一一生、愛知、岩田儀兵衞長女)と共に各其子女を伴ひ分家し妹かす(同一〇、一二生)は沖繩縣人飯島偉長男懿男に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京市外大井町元芝八二五 電高輪五四七 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たかぎ ていかん | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]