高丘和季 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正五位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊公卿家 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三十二年七月 (1899) | |
| 親名・続柄 | 高丘禮季の子 | |
| 家族 | 妻 美喜子 明三九、六生、男爵千秋季隆二女、女子學習院出身 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の孫武智麿の後裔參議中園季定の二男季起の後なり季起別に一家を創め高丘と稱す夫より八代禮季に至り明治十七年子爵を授けらる 君は其男にして明治三十二年七月を以て生れ同三十七年襲爵す大正十三年早稻田大學英文科を卒業し文部省宗教制度調査會囑託にして日本勸業銀行に勤務す 家族は尚長女葉子(昭二、八生)あり 伯母紀子(安政六、七生)は男爵玉松公敏先々代眞幸に嫁し叔父治季(明一九、一生)は分家せり | |
| 住所・電話番号 | 東京市外目黑町下目黑六五七 | |
| 参照人物(親類) | 男爵千秋季隆、男爵玉松公敏、※金原明德 | |
| 参照次数 | 3 (※なし2) | |
| 読み | たかおか かずき | |
| 別名 | ||