Japanese

多羅尾源三郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade勳六等
Title/ Family rank etc.兵庫縣士族
Occupation大阪海上火災保險(株)社長,亞細亞煙草,北日本汽船各(株)取締役,大阪商船(株)監査役,攝津海上保險(株)相談役
Gender男性
Birthday慶應元年十二月 (1866)
Parent and relation 多羅尾一學の三男
Family妻 勝 明一四、一生、滋賀、士、川澄田鶴二女
男 卓 明四三、四生
Biography君は舊作州津山藩士多羅尾一學の三男にして慶應元年十二月を以て生れ明治二十四年同族多羅尾善治の養子となり後ち家督を相續す同十九年東京商船學校航海科を卒業し大阪商船會社に入る爾來累進して大正五年調度課長より監査役に推され次いで大阪海上火災保險會社の創立に際し擧げられて社長に就任し今日に及ぶ傍ら前記諸會社の重役たり曾て攝陽銀行山下コークス日本海事工業櫻島土地各會社に重役たりしことあり圍碁寫眞等を趣味とす
家族は尚六女登美子(大三、八生)七女壽美子(同七、一一生)あり
長女光子(明三三、九生)は分家して男爵中村謙一弟謙四郞を入夫に迎へ二女操子(同三五、一二生)は和歌山縣人中筋好之助長男義一に三女美代子(同三七、一一生、神戸高等女學校出身)は三重縣人竹田眞昌に四女文子(同四〇、八生、學習院女學部出身)は滋賀縣士族荒西鏡次郞長男義太郞に嫁せり
Address phone神戸、山本通三ノ一 電葦合二二六〇
Relative男爵中村謙一,※伯爵伊東靖祐,※兒玉國雄,※森村謙三
Degree5 (except※1)
Pronounciationたらお げんざぶろう
Another name
View a digital image