English

田中美津男 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正五位
爵位・身分・家柄男爵、東京府華族
職業海軍少尉
性別男性
生年月日明治二十六年十月 (1893)
親名・続柄
家族祖母 ゑい 嘉永元、四生、長野、三澤元衞妹
母 なつ 明四、六生、祖父芳男長女
妻 美哉子 明三四、一〇生、東京、彭城昌實三女
男 義一 大一四、一二生
記述部分(略伝)當家は先代芳男より家名を揚ぐ芳男は元信州飯田の人にして後名古屋に出で本草學を伊藤圭介に學び慶應元年幕命を以て佛國巴里大博覽會に出張す維新以來開成所御用掛文部少教授編修權助内務權大丞同大書記官農商務大書記官農務局長元老院議官貴族院議員等に歷任し又上野公園及動物園の設立に盡力し大日本山林會長大日本農會大日本水産會各顧問に擧げられ大正四年特旨を以て華族に列し男爵を授けらる
君は其孫にして明治二十六年十月を以て生れ大正五年家督を相續し襲爵す同七年商船學校航海科を卒業す
家族は尚ほ長女節子(大一三、一生)の外弟豐男(明二八、一〇生)同妻マツヱ(同三五、一一生、山口、田上鄕吉長女)及其一男一女あり
兄正男(同二四、一生)は東京府士族田中ことの死跡を相續し叔母ふゆ(同一五、一二生)は三重縣人井村大吉に同美穗(同二八、九生)は岐阜縣人關谷龍吉に嫁し叔父五一(同二二、七生)は分家せり
住所・電話番号東京、小石川、大塚仲町四一
参照人物(親類)
参照次数
読みたなか みつお
別名
画像を表示