杉村博通 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 庄川水力電氣(株)常務取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年五月 (1871) | |
親名・続柄 | 杉村喜兵衞の長男 | |
家族 | 妻 しづ 明七、四生、東京、橋本敏行長女 男 博昌 明三六、六生 婦 壽美子 明四〇、三生、長男博昌妻、東京廣木八郞長女 女 文子 明四三、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は茨城縣人杉村喜兵衞の長男にして明治四年五月を以て生れ大正九年家督を相續す明治三十三年京都帝國大學理工科大學土木工學科を卒業し山形縣土木課長となり尋で福井富山群馬福島等の各縣に歷任し治水港灣の事業に從事す大正七年官を辭して實業界に入り水力電氣及運河の事業に力を盡し斯界の造詣深し最近庄川水力電氣會社を創立し現に常務取締役たり 家族は尚二男章(明四四、一〇生)三男三郞(大七、一一生)あり 長女鼎子(明三四、八生)は富山縣人岡崎佐次郞二男法學士安田銀行員武夫に二女恒子(同四〇、二生)は富山縣人法學士山田孝一郞に嫁し弟幸(同一四、九生)は同妻とりよ(同一八、二生、宮城、高橋彦之丞二女)を伴ひ分家せり | |
住所・電話番号 | 東京市外大崎町下大崎七二 電高輪二五六八 | |
参照人物(親類) | 岡崎佐次郞、廣木八郞 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | すぎむら ひろみち | |
別名 |