English

白石通則 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳二等、功三級
爵位・身分・家柄愛媛縣士族
職業豫備陸軍中將
性別男性
生年月日明治六年十一月 (1873)
親名・続柄 白石新五郞の長男
家族母 ミキノ 嘉永六、一〇生、愛媛、田坂瀧治四女
妻 きゑ 明一二、六生、青森、石岡長作妹
男 通義 明三六、六生
女 仲子 明四二、一生
記述部分(略伝)君は愛媛縣士族白石新五郞の長男にして明治六年十一月を以て生れ大正十四年家督を相續す明治二十九年陸軍士官學校を卒業し大正十三年陸軍中將に累進す其間陸軍大學校を卒業し爾來參謀本部出仕留守第九第十各師團參謀戸山學校教官教育總監部課員津聯隊區司令官福岡俘虜收容所長步兵第七聯隊長第十九師團參謀長步兵第三十一旅團長陸軍戸山學校長旅順要塞司令官等に歷補し同十四年豫備役に編入仰付けられ現時に至る
家族は尚二男通教(明四三、一二生)三男通正(大三、一生)三女幸子(同五、一一生)四男通勝(同七、一二生)の外弟朝幸(明一八、一二生、正六位勳五等、陸軍步兵少佐)同妻イク(同三〇、一生、愛媛、新名文次郞長女)及其二女並に同久康(同二四、五生、正七位勳六等、陸軍砲兵大尉)同妻茂代(同三二、八生、東京、兒玉元明二女)との間に子女あり
姉トヨ(同五、六生)は愛媛縣人越知半十郞に妹タキノ(同一二、五生)は同縣士族門田大治郞長男直一に嫁し弟信明(同一四、一一生、從五位勳三等功五級、陸軍步兵大佐)は同妻孝(同二七、一生、兵庫、德岡昇七三女)及其子女を伴ひ分家せり
住所・電話番号今治、敷藏一一二
参照人物(親類)
参照次数
読みしらいし みちのり
別名
画像を表示