English

清水正一 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從五位、勳六等
爵位・身分・家柄愛知縣在籍
職業判事、東京控訴院判事
性別男性
生年月日明治十一年一月 (1878)
親名・続柄 清水治吉の長男
家族父 治吉 嘉永二、一〇生、現戸主
母 たき 安政五、六生、愛知、馬場繁人二女
妻 きみゑ 明二二、五生、愛知、伴定次郞長女
男 治 大六、六生
女 はるゑ 明四四、四生
女 あきゑ 大二、九生
記述部分(略伝)君は愛知縣人清水治吉の長男にして明治十一年一月を以て生る同三十八年日本大學を卒業し判檢事登用試驗に合格同四十四年判事に任じ爾來宮津區京都地方各裁判所判事大阪控訴院判事に歷補し大正九年十二月日本大學より歐米に留學を命ぜられ同十二年六月米國イリノイ州デポー大學卒業法學博士の學位を得て歸朝し同年七月現職東京控訴院判事に補せらる
家族は尚三男悟(昭二、二生)あり
妹ふき(明一四、三生)は愛知縣人櫻木泰太郞に同ちよ(同二一、三生)は同縣人川島才次郞に同をとめ(同二四、一一生)は同縣人三尾琢磨に嫁し長男舜(同三三、一一生)は分家し弟甲(同二八、九生)も亦其の妻子を伴ひ分家し同小六(同一七、一二生)は大阪府人鴻池忠三郞父忠治郞の養子となれり
住所・電話番号東京、荏原、馬込村谷中一一五一
参照人物(親類)鴻池小六
参照次数1 (※なし1)
読みしみず しょういち
別名
画像を表示