English

柴垣鼎太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等
爵位・身分・家柄千葉縣士族
職業文部技師、大臣官房建築課長
性別男性
生年月日明治十年七月 (1877)
親名・続柄 柴垣久道の長男
家族母 はま 嘉永五、一生、千葉、士、谷守人長女
妻 鶴 明二一、一生、東京、近藤穎夫姉
男 嘉一郞 明四〇、一一生
女 俊子 明四二、一〇生
記述部分(略伝)君は千葉縣士族柴垣久道の長男にして明治十年七月を以て生れ大正二年家督を相續す明治三十五年東京帝國大學工科大學建築科を卒業し同四十年文部技師に任ぜられ現時大臣官房建築課長たり
家族は尚二男二郞(明四五、一生)あり
弟艮(同一六、一一生)は分家して東京府人永富雄吉長女喜彌(同三〇、七生)を娶れり
住所・電話番号東京、小石川、原町一三 電小石川二一〇
参照人物(親類)丹治經三
参照次数1
読みしばがき ていたろう
別名
画像を表示