鹿海賢治 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大阪府在籍 | |
職業 | 南海土地(株)取締役、有價證券賣買業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十九年九月 (1886) | |
親名・続柄 | 鹿海文助の長男 | |
家族 | 妻 あき 明二八、一二生、大阪、石田武兵衞三女、清水谷高等女學校出身 男 義治 大七、一一生 女 房子 大元、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は大阪府人鹿海文助の長男にして明治十九年九月を以て生れ大正十三年家督を相續す先々代文兵衞初め大阪に出で洋反物商大菱屋に多年勤務し後別家を許されて獨立開業し洋反物商を營み鹿海家今日の基礎を築く先代文助に至り是を廢し大阪三品取引所仲買人として更に巨利を博す君其の後を承けて現に有價證券賣買業を營み傍ら前記會社に重役たり 家族は尚三男國造(大一〇、一生)四男信也(同一二、一〇生)五男恒一(同一五、一生)弟文之助(明三二、一〇生、大阪高等商業學校出身)同太郞(同三四、三生、關西大學出身)妹すゑ(同三七、八生、信愛高等女學校出身)弟秀三(同三九、八生、橫濱高等商業學校在學)あり 父文助(安政四、一一生)は母滿津(文久三、六生、大阪、佐野權四郞二女)と共に分家し姉セイ(明一五、一〇生)は東京府人石田萬兵衞に弟文雄(同二三、三生)は大阪府人北川喜三郞に各養子となり妹サク(同二六、二生、夕陽丘高等女學校出身)は東京府人田中市良に同たま(同三〇、二生、出身校同上)は和歌山縣人今川音藏に同八重(同三六、一生、出身校同上)は大阪府人別府睦に嫁せり | |
住所・電話番号 | 大阪、南、鹽町通三ノ一六 電船場二八二 | |
参照人物(親類) | 別府睦 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | しかうみ けんじ | |
別名 |