有山彦吉 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
Occupation | 砂利商 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 文久元年九月 (1861) | |
Parent and relation | 佐藤俊正の四男 | |
Family | 養母 ロク 嘉永二、四生、養祖父由兵衞長女 妻 スヾ 元治元、一二生、養父重藏長女 男 亮 明一四、七生 婦 とく 明二〇、七生、長男亮妻、東京、相澤喜兵衞三女 男 登 明二九、五生、醫學士 男 恒 明三二、六生、農學土 女 遊香 明三七、三生、東京府立第四高等女學校出身 | |
Biography | 君は舊武州日野町の名主佐藤俊正の四男にして文久元年九月を以て生れ明治十二年先代重藏の養子となり家督を相續す代々綿屋と稱し質商を營みしが現時之れを廢し砂利業を經營す趣味として書画を好み將棋を能くす 家族は尚孫菘(明四四、一一生、長男亮長男)同仟(大三、四生、同二男)同久美子(同五、一生、同長女)同磐(同九、六生、同三男)あり 妹タイ(明七、一生)は東京府人河合與八郞長男彌三郞に長女キヨ(同二四、五生)は同府人渡邊年に嫁し弟重世(同一〇、一生)は分家せり | |
Address phone | 東京、南多摩、日野町 | |
Relative | 相澤喜兵衞 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | ありやま ひこきち | |
Another name |