阪井德太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從五位、勳五等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
| 職業 | 三井(名)理事 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治元年六月 (1868) | |
| 親名・続柄 | 阪井久の長男 | |
| 家族 | 妻 貞子 明一九、一〇生、京都、士、富田直詮妹 男 輝久 大三、二生 女 靜子 明四五、一生 女 清子 大二、三生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は愛知縣士族阪井久の長男にして明治元年六月を以て生れ同四十一年家督を相續す夙に米國に航しハーバート大學に學びマスター・オブ・アーツの學位を受く曩に外務大臣内閣總理大臣各祕書官に任ぜられ現時三井合名會社理事たり 妹はる(明八、一生)は東京府人中村金之助に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 東京、赤坂、青山高樹町二〇 電青山七七一 | |
| 参照人物(親類) | ※塚越卯太郞、※富田忠詮 | |
| 参照次数 | 2 | |
| 読み | さかい とくたろう | |
| 別名 | ||