小山幸助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 羅紗洋織物商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十六年五月三十一日 (1883) | |
親名・続柄 | 小山幸助の長男 | |
家族 | 母 くま 安政二、二生 妻 ゆき 明一九、一生、東京、平、小林大助三女 伯父 幸二 天保五、六生、亡祖父幸助養子、新潟、平、坂倉政方長男 伯母 ゑい 天保一四、一一生、伯父幸二妻、東京、平、比留間彦右衞門長女 | |
記述部分(略伝) | 君は東京の人先代小山幸助の長男にして明治十六年五月三十一日を以て生る明治三十年七月家督を相續す洋織物商を營み現時直接國税四百圓を納む 家族は尚長女孝(明三七、三生)あり 養兄久好(同一三、九生、妹とみ夫、東京、平、高多久兵衞二男)は妹とみ(同一八、二生、養兄久好妻)と共に分家し姉多美(同元、四生)は東京府平民永井甚右衞門に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、京橋、銀座一ノ六 電話長京橋一一二九 | |
参照人物(親類) | 永井甚右衞門 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | こやま こうすけ | |
別名 |