小林勝民 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 千葉縣士族 | |
職業 | 衆議院議員(千葉縣選出)、辯護士、臺灣物産株式會社取締役、臺灣石鹼株式會社監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年四月五日 (1862) | |
親名・続柄 | 小林勝春の長男 | |
家族 | 父 勝春 天保一〇、一一生、千葉、士、平野是助二男、現戸主 母 さと 弘化元、一〇生、亡祖父郡吾長女 弟 兼三郞 明一〇、五生 弟 諭 明一九、八生 弟妻 ぶん 明一九、九生、弟諭妻、千葉、平、平野五郞平叔母 弟 董 明二二、一二生 女 まさ 明八、三生 女 文枝 明三二、一〇生 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣士族小林勝春の長男にして文久二年四月五日を以て生る夙に法學を修め辯護士となり曩に臺灣臺北に事務所を開設して訴訟事務に從事す明治四十五年千葉縣より選出せられて衆議院議員となり現に其任に在り方今尚前揭會社の重役を兼ぬ曾て朝野新聞靜岡民友新聞臺灣民報等の記者となる 家族は尚甥勝良(大元、一二生、弟諭長男)あり 弟貫藏(明一二、六生)は千葉縣人小林鏡之助の死跡を相續し妹せき(同一五、一〇生)は同縣士族奥村利恒に嫁せり | |
住所・電話番号 | 臺北、大加蚋堡大〓〓朝東後街 電話六五五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | こばやし かつたみ | |
別名 |