小池順 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳三等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 陸軍騎兵大佐、馬政官 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應三年八月一日 (1867) | |
親名・続柄 | 小池正文の二男 | |
家族 | 妻 ヨシ 明一八、七生、大分、士、岩田茂穗妹 男 文雄 明三一、三生 妹 あき 明二〇、一〇生 弟 泉 明二二、七生 弟 修 明二八、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は先代亡小池正文の二男にして慶應三年八月一日を以て生る明治二十一年七月騎兵少尉に任せられ爾來累進して同四十二年九月騎兵大佐に陞り現職に補せらる其間同二十八年第二軍附副官として出征し勳六等に叙せらる三十二年騎兵第一大隊中隊長に補せられ三十四年陸軍大學校教官を命せらる三十五年軍馬補充部三本木支部長に補し翌年軍事研究の爲め獨逸國へ出張す三十七年參謀本部附を命せられ中佐に陞進し臨時中央馬廠員軍馬補充部本部附騎兵第十三聯隊長等に補せられ卅九年再ひ獨逸國に駐在し軍事を研究し同年日露戰役の功により勳三等功四級に叙せられ四十年墺太利國に駐在四十二年五月軍馬補充部本部附同年九月同三本木支部長に補し四十三年六月馬政官に任せられ四十五年歐洲へ出張を命ぜらる 長女茂(明二九、三生)は東京府平民菊地三九郞の養子となり弟九一(同一三、九生)は分家し妹まつ(同一八、一二生)は東京府士族木場貞長弟貞雄に同すゑ(同一五、三生)は同府士族眞野紀太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、矢來町三山里一〇二 | |
参照人物(親類) | 木場貞長 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | こいけ じゅん | |
別名 |