Japanese

藤井較一 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正四位、勳二等、功三級
Title/ Family rank etc.岡山縣士族
Occupation海軍中將,佐世保鎭守府司令長官
Gender男性
Birthday安政四年八月八日 (1857)
Parent and relation 藤井廣の長男
Family母 幸 文政一〇、一二生、岡山、平、赤木時松長女
妻 ジユウ子 明三、一二生、東京、士、富士田成道三女
男 芳雄 明二九、七生
女 須賀 明三一、一生
弟 豁爾 萬延元、一〇生
弟妻 ヨネ 明元、一生、弟豁爾妻、山口、士、津枝正信長女
姪 和 明二六、三生、弟豁爾二女
姪 美 明二九、三生、弟豁爾三女
姪 雅子 明三〇、一一生、弟豁爾四女
Biography君は岡山縣士族藤井廣の長男にして安政四年八月八日を以て生れ明治八年十一月家督を相續す同十六年海軍少尉に任し爾來累進して同四十二年海軍中將に陞り現職に補せらる其間鎭遠副艦長佐世保鎭守府參謀須磨秋津洲艦長獨逸公使館附武官海軍省軍務局第二課長海軍軍令部第二局長橫須賀鎭守府參謀長佐世保海軍江廠長海軍々令部次長等の要職に歷補せしか大正三年三月佐世保鎭守府司令長官に補せらる日清役には大島分隊長武藏副長佐世保鎭守府參謀として功を樹て日露役には吾妻艦長第二艦隊參謀長第一艦隊參謀長として偉勳を奏し功三級金鵄勳章を賜はる
家族は尚二男次郞(明三三、五生)四女久子(同三六、五生)三男靜雄(同三九、七生)五女房子(同四二、一二生)四男四郞(同四五、一生)甥如夫(同三四、八生、弟豁爾二男)姪裕子(同三七、八生、同五女)あり
Address phone佐世保鎭守府官舍
Relative
Degree
Pronounciationふじい こういち
Another name
View a digital image