正村義太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 富山縣平民 | |
職業 | 中越鐵道株式會社社長、株式會社高岡新報社取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年九月十六日 (1854) | |
親名・続柄 | 正村平兵衞の長男 | |
家族 | 母 ゆき 天保五、八生、櫻町正助長女 男 六之助 明一四、三生、慶應義塾出身、日本炭酸泉株式會社、株式會社高岡銀行、中越運輸株式會社各監査役、國産合資會社代表社員社長 婦 まち 明一九、六生、長男六之助妻、茨城縣人堀越龜三郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は富山縣平民亡正村平兵衞の長男にして安政元年九月十六日を以て生れ明治三十一年八月家督を相續す實業家にして曩に富山縣農工銀行高岡銀行高岡貯金銀行高岡紡績株式會社等の取締役高岡米穀取引所の監査役高岡商業會議所副會頭たりしことあり方今前揭會社の重役として知らる 長男六之助亦前記諸會社の重役として其名著はる 家族は尚ほ孫喜美(明三七、五生、長男六之助長女)同綾(同四〇、六生、同二女)同菊枝(同四四、三生、同三女)同愼一郞(大二、二生、同長男)あり 長女ひさ(明一〇、二生)は其夫保次郞(同五、一一生、富山縣人大間知正助四男)及其子女と共に分家し三女ひろ(同一八、二生)は富山縣士族野口淳吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 富山、射水、下關村 | |
参照人物(親類) | 野口淳吉 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | まさむら よしたろう | |
別名 |