English

松本源太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等
爵位・身分・家柄福井縣士族
職業學習院教授、學習院女學部長
性別男性
生年月日安政六年三月十一日 (1859)
親名・続柄 松本晚翠の長男
家族母 もん 天保一〇、正生、福井、士、亡平野清兵衞二女
妻 あい 明五、五生、石川、士、岩原謙三妹
男 秀彦 明三四、一一生
弟 士農夫 明一二、六生、東京外國語學校出身
記述部分(略伝)君は福井縣士族松本晚翠の長男にして工學博士松本均の兄なり安政六年三月十一日を以て生れ明治三年十二月家督を相續す明治十八年東京大學文學部和漢文學科選科を卒業し第一高等學校教諭に任せられ尋て教授に進み高等師範學校教授を兼ぬ同三十二年川口高等學校長に任し後ち教授を兼ぬ同校の山口高等商業學校と改稱せらる〻に及び尚同校長の任にあり同四十年一月乃木將軍の學習院長となるや拔擢せられて學習院教授に任せられ下田女史の後を承けて女學部長となり勤續今日に至る
家族は前記の外三男良彦(明三六、六生)四男清彦(同三七、一二生)五男茂彦(同三九、一一生)三女順(同四一、九生)六男直彦(同四三、二生)四女敬(同四四、六生)七男貞彦(大二、四生あり
妹むね(明九、五生)は長野縣士族市瀨信二男保三に嫁せり
住所・電話番号東京、麴町、永田町一ノ六 電話新橋二一〇九
参照人物(親類)松本均
参照次数1 (※なし1)
読みまつもと げんたろう
別名
画像を表示