English

松本堅吾 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄愛媛縣平民
職業辯護士
性別男性
生年月日明治七年十二月十九日 (1874)
親名・続柄 松本新吾の三男
家族兄 開市 文久元、二生、現戸主
嫂 ヱツ 慶應三、一一生、兄開市妻、愛媛、平、三好忠庸長女
妻 マスヱ 明一六、一生、愛媛縣人上田省一長女
甥 枚平 明二四、一二生、兄開市長男
甥妻 トシ 明二二、一二生、甥枚平妻、愛媛、士、江口照傳二女
姪 カヨリ 明三二、一生、兄開市三女
姪 イズヱ 明三三、一二生、兄開市四女
記述部分(略伝)君は愛媛縣平民亡松本新吾の三男にして明治七年十二月十九日を以て生る同三十五年東京帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得後ち辯護士となり神戸に事務所を開き專ら訴訟事務に從事す
家族は尚長女テヱ子(明三八、三生)二女鈴子(同四〇、八生)三女安子(同四三、一二生)甥新一(同二九、二生、兄開市二男)同運吾(同三六、一〇生、同三男)甥の子ツユ(大二、六生、甥枚平長女)あり
姉ヒナ(文久三、九生)は愛媛縣平民高木市太郞に同サト(明五、六生)は同縣平民田丸金太郞に嫁し姪ミツル(同二三、四生、兄開市長女)は同縣平民高木市太郞の養子となれり
住所・電話番号神戸、楠町六ノ二七〇 電話本局二〇八六
参照人物(親類)
参照次数
読みまつもと けんご
別名
画像を表示