松村時次 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 熊本縣土族 | |
職業 | 衆議院議員(熊本縣郡部選出)、熊本縣多額納税者、株式會社玉名銀行頭取、株式會社肥後農工銀行各監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政二年二月十二日 (1855) | |
親名・続柄 | 關忠之丞の四男 | |
家族 | 妻 タケ 元治元、八生、熊本、士、吉津全之四女、愛國婦人會熊本縣幹事 男 龜源 明一四、六生 婦 モ〻 明一九、三生、長男龜源妻、熊本縣人坂梨惟宗長女 男 逸雄 明一七、三生 婦 ミネ 明二七、一〇生、二男逸雄妻、熊本、士、岡村喜萬太五女 男 道祥 明二七、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は熊本縣士族關忠之丞の四男にして安政二年二月十二日を以て生れ明治七年十一月先代儀平の養子となり同十六年十二月家督を相續す直接國税四千六百餘圓を納め縣下有數の實業家にして多額納税者たり曾て熊本縣會議員玉名郡參事會員衆議院議員郡會議長貴族院議員等に擧けられ同四十五年再ひ推されて衆議院議員となる尚前記各銀行の重役にして公共事業に盡瘁し賞を受くる事十六回に及へりといふ 家族は前記の外六男才兵衞(明三一、一一生)七男重次(同三四、三生)孫ヤス(同三九、五生、長男龜源長女)同秋一(同四〇、九生、同長男)同朝夫(同四二、一一生、同二男)同夏夫(同四五、七生、同三男)同▲へ(大二、八生、次男逸雄長女)あり 三男源内(明一九、六生)は熊本縣士族關源吾の養子となり長女梅(同二五、二生)は福岡縣士族隈本要次郞長男悠久太に二女マキ(同二九、六生)は熊本縣人岡村喜萬太二男喜久太に嫁せり | |
住所・電話番号 | 熊本、玉名、腹赤村 | |
参照人物(親類) | 岡村喜萬太 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | まつむら ときじ | |
別名 |